学術報告書

設立以来、温泉科学(地質、化学)、温泉医学、温泉史学等の調査研究報告書を作成し、関係機関に配付配付しています。

学術的調査研究報告書文献目録

Ⅰ 温泉医学編

1 四万温泉における湯治実態調査:木暮敬(1979)      
2 草津温泉地・沢渡温泉地における湯治者の実態調査報告書:布施正美、亀田実(1981)   
3 草津・沢渡・万座・鹿沢各温泉地における湯治者の実態調査報告書:布施正美、亀田実、大塚正己(1982)   
4 群馬県下(鹿沢・老神・奈女沢・上牧・万座・新鹿沢)の温泉療養についての調査(第2報):大塚正己(1983)  
5 沢渡温泉宿泊客へのアンケ-ト調査(第3報):亀田実(1983)     
6 群馬県下の温泉療養についての調査(鹿沢・上牧・万座・奈女沢)(第3報):大塚正己(1984)    
7 沢渡温泉の温泉療養についての調査(第4報):亀田実(1984)    
8 草津温泉の療養客数と気候要素との関連について:布施正美(1984)    
9 かぶり湯について(第3報):亀田実(1984)       
10 沢渡温泉病院の入院患者に対する温泉関連アンケ-ト調査について:亀田実(1985)    
11 草津温泉地における湯治者(長期温泉療養者)の実態調査について:白倉卓夫、菅井芳郎、森田豊穂(1985)  
12 鹿沢・万座・四万・上牧・奈女沢の各温泉療養の調査:大塚正己(1985)     
13 群馬県下(万座・鹿沢・四万・上牧)の温泉療養についての調査(第5報):大塚正己(1986)    
14 草津温泉地における湯治者(長期温泉療養者)の実態調査について(第2報):白倉卓夫、久保田一雄、森田豊穂(1986)  
15 沢渡温泉病院入院患者の温泉関連アンケ-ト調査(第2回):亀田実(1986)    
16 群馬大学生における温泉利用の実態調査:大沢雄二郎、田村作太郎、上原昭夫、下村洋之助、大塚千子、小林節雄(1986)  
17 群馬県下(四万・上牧)の温泉療養についての調査(第6報):大塚正己(1987)     
18 草津温泉宿泊客の脳・心疾患発症例の検討:白倉卓夫、倉林均、森田豊穂、布施正美(1987)   
19 群馬県下(上牧・四万・万座)の温泉療養についての調査:大塚正己(1988)     
20 群馬県下の上牧・四万・万座の温泉療養についての調査(第8報):大塚正己(1990)    
21 草津温泉における湯治者等の調査:布施正美(1993)      
22 万座温泉における湯治者等の調査:布施正美、大塚正己(1993)     
23 上牧温泉湯治者等調査:大沢雄二郎、大塚正己(1993)      
24 川古・湯宿・および奥平の各温泉地における湯治者等調査:大沢雄二郎、木暮金太夫、大塚正己、布施正美、白倉卓夫(1995) 
25 湯宿・川古・猿ヶ京・奥平および法師の各温泉地における湯治者等の実態調査報告書:大沢雄二郎、木暮金太夫、大塚正己、布施正美(1998)
26 猿ヶ京・川古・湯宿の各温泉地における湯治者等の実態調査報告書:大沢雄二郎、木暮金太夫、大塚正己、布施正美(2000) 
27 猿ヶ京・川古・湯宿・法師の各温泉地における湯治者等の実態調査報告書:大沢雄二郎、木暮金太夫、大塚正己、布施正美(2002)平成14.3月
28 気象変化と気管支喘息:大澤雄二郎(2010)平成22.9月

Ⅱ 温泉科学編

( i )化学成分編

101 片品川流域の温泉の化学成分:酒井幸子、木崎喜雄(1978)   
102 利根郡新治村の温泉の化学成分:酒井幸子、木崎喜雄(1979)   
103 伊香保温泉の引湯による温泉水と沈澱物の変化について:酒井幸子、鈴木励子(1980) 
104 水上・谷川・上牧・奈女沢温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎喜雄(1980) 
105 四万・沢渡温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎喜雄(1981)  
106 白砂川流域の温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎喜雄(1982)  
107 吾妻川上流域の温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎喜雄(1983)  
108 吾妻川中流域の温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎喜雄(1984)  
109 利根郡川場村および吾妻川下流域にある温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎喜雄(1985)
110 群馬県南西部にある温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、木崎善雄(1986)  
111 烏川・碓氷川および鏑川流域にある温泉の化学成分:酒井幸子、氏家淳雄、(1987) 
112 伊香保温泉の化学成分:酒井幸子、木暮敬(1988)    
113 赤城温泉の化学成分:酒井幸子、吉川和男(1989)    
114 梨木温泉の化学成分:酒井幸子、吉川和男(1990)    
115 藪塚温泉と五色温泉の化学成分:酒井幸子、小島一郎、大山正雄、吉川和男(1992) 
116 湯の小屋・宝川・向山・湯桧曽・うのせ温泉の化学成分:酒井幸子、小島一郎(1993) 
117 片品川上流域の温泉:酒井幸子、小島一郎(1994)    
118 群馬県の荒船温泉の化学成分:酒井幸子、鈴木励子(1995)   
119 群馬県荒船温泉産沈澱物:鈴木励子、酒井幸子、横林洋子(1995)   
120 新規掘削源泉(平成5年度分)の化学成分:丸山章代、金井吉孝、小林洋平(1997) 
121 群馬県の温泉のラドン濃度:堀内公子・酒井幸子、関茂雄・木暮金太夫(1997) 
122 磯部温泉新源泉の特徴(予報):酒井幸子、木暮金太夫(1998)   
123 温泉の新規掘削時とその後の変化について:丸山章代、真砂秀夫、大塚広未(1999) 
124 温泉関係文献・資料目録:温泉協会 田村公一(2001)     
125 大深度温泉掘削井の温泉成分比較:酒井幸子(2007)平成19.2月
126 大深度温泉掘削井の温泉成分比較<群馬県南部から西部域>:酒井幸子(2008)平成20.2月
127 大深度温泉掘削泉の成分比較<群馬県北部>:酒井幸子(2009)平成21.2月
128  群馬県内の塩化物泉について:酒井幸子(2010)平成22.3月
129 群馬県内の硫酸塩泉について:酒井幸子(2011)平成23.3月
130 群馬県の炭酸水素塩泉について:酒井幸子(2012)平成24.3月
131 群馬県前橋市域にある温泉の化学成分について:酒井幸子(2013)平成25.3月
132 群馬県中之条町域にある温泉の化学成分について:酒井幸子(2014)平成26.3月
133 群馬県高崎市域(旧榛名町域と旧倉渕村域)にある温泉の化学成分について:酒井幸子(2015)平成27.3月
134 群馬県高崎市域(旧高崎市域、旧箕郷町域、旧群馬町域)にある温泉の化学成分について:酒井幸子(2016)平成28.3月
135 群馬県沼田市域にある温泉の化学成分について:酒井幸子(2017)平成29.3月
136 群馬県川場村域にある温泉の化学成分について:酒井幸子(2018)平成30.3月
137 群馬縣利根郡みなかみ町域(旧月夜野町域および旧新治村域)の温泉の化学成分:酒井幸子(2019)平成31.3月
138  赤城山域にある温泉の化学成分:酒井幸子、飯島静男(2020)令和2.3月
139  群馬県の温泉のほう素:酒井幸子(2021)令和3.3月
140  群馬県東吾妻町にある温泉の化学成分:酒井幸子(2022)令和4.3月
141  群馬県安中市域にある温泉の化学成分:酒井幸子(2023)令和5.3月
142  群馬県吾妻郡長野原町域にある温泉の化学成分:(2024)令和6.3月

(ii)トリチウム編

201 温泉水中の天然放射性核種:滝島常雄、福島正明、酒井幸子、亀谷勝昭、河上一美(1979) 
202 トリチウム(31H)による温泉水の解析について:綿抜邦彦(1991)    
203 トリチウム(31H)による温泉水の解析について:綿抜邦彦(1992)    
204 温泉水・河川水・地下水のトリチウム含有量とその意味:綿抜邦彦(1992)   
205 トリチウムを利用する温泉の年代測定とその温泉源の水涵養の意味:綿抜邦彦(1993)  
206 トリチウムを利用する温泉水の年齢の推定とその水文学的意味:綿抜邦彦(1994)  
207 トリチウムによる温泉水起源の解析:綿抜邦彦(1995)     
208 伊香保温泉におけるトリチウム解析:北岡豪一(1996)    
209 トリチウムから推定される群馬県北部山岳地域の水循環と草津及び湯桧曽温泉の湧出過程:北岡豪一(1996)
210 トリチウムから推定される水上、湯桧曽及び四万温泉における温泉の湧出過程:北岡豪一(1997) 
211 トリチウムから推定される群馬県沢渡温泉の湧出過程:北岡豪一(1997)   
212 トリチウムから推定される群馬県谷川温泉と水上温泉の湧出過程:北岡豪一(1998)  
213 群馬県谷川温泉鹿沢温泉のトリチウム濃度:北岡豪一(1999)    
214 群馬県嬬恋バラギ温泉と鹿沢温泉のトリチウム濃度について:北岡豪一(2000)  
215 群馬県嬬恋バラギ温泉と浅間湯本温泉のトリチウム濃度について:北岡豪一(2001)  
216 群馬県半出来吾妻温泉のトリチウム濃度について:北岡豪一(2002)平成14.3月  
217 群馬県鳩の湯温泉におけるトリチウム調査:北岡豪一(2003)平成15.3月   
218 群馬県小野上温泉のトリチウム濃度について:北岡豪一(2004)平成16.3月   

(iii)硫化水素編

301 火山ガスの毒性ー硫化水素を中心に:群馬大学医学部教授 田所作太郎(1977)    
302 殺生ケ原の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1978)   
303 万座湯畑・地熱付近から出る噴気中の硫化水素濃度:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1978)   
304 万座湯畑・地熱地域における微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1979)  
305 噴気孔近くの硫化水素の拡散について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1979)    
306 万座地熱地域の硫化水素蓄積量と大気の安定度との関係:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1980)  
307 万座地熱地域及び白根山山田沢地域の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1980) 
308 万座地熱地域及び白根山振子沢地域の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1981) 
309 白根山本白根沢地域及び奥万座地域の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1982) 
310 白根山本白根山南東及び南面斜面の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1983) 
311 白根山本白根沢地域の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1984)  
312 草津白根山側斜面・小殺生周辺及び本白根沢上流地域の微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1985)
313 万座空吹付近及び本白根沢付近における微気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1986) 
314 草津白根山周辺の気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1987)   
315 草津白根山周辺の気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1988)   
316 草津白根山周辺の気象と硫化水素濃度分布について:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1989)   
317 万座地熱地域に分布する硫化水素量と大気の安定度の関係及び地学教材としての検討:群馬大学教育学部微気象研究グループ(1990) 

(iv)温泉地質編

401 片品川沿岸地域の地質:須藤定久、木崎喜雄(1978)   
402 片品川沿岸地域の地質:木崎喜雄、飯島静男(1978)   
403 利根郡新治村の温泉地質:飯塚静男、木崎喜雄(1979)  
404 水上・谷川・上牧・奈女沢温泉地域の地質:飯島静男、木崎喜雄(1980) 
405 四万・沢渡地域の温泉地質:飯島静男、木崎喜雄(1981)  
406 白砂川流域の温泉地質:飯島静男、木崎喜雄(1982)   
407 吾妻川上流域の温泉地質:飯島静男、木崎喜雄(1983)  
408 吾妻川中流域の温泉地質:飯島静男、木崎喜雄(1984)   
409 利根郡川場村および吾妻川下流域の温泉地質:飯島静男、木崎喜雄(1985) 
410 群馬県南西部の温泉地質:飯島静男、木崎喜雄(1986)   
411 鏑川・碓氷川・烏川流域の温泉地質:飯島静男(1987)   
412 伊香保温泉の地質:飯島静男(1988)    
413 赤城温泉の温泉地質:飯島静男、吉川和男(1989)   
414 梨木温泉の温泉地質:飯島静男、吉川和男(1990)   
415 上牧温泉の温泉地質:久保誠二(1991)     
416 温泉地質(子持村):久保誠二(1992)    
417 四万温泉付近の地質:久保誠二(1993)    
418 湯宿付近の地質:久保誠二(1993)    
419 藪塚温泉の温泉地質:飯島静男、吉川和男(1994)   
420 伊香保温泉地質図:説明書:久保誠二(1995)   
421 伊香保温泉の温泉地質:久保誠二(1996)    
422 湯桧曽温泉付近の地質:久保誠二(1996)    
423 湯宿温泉およびその付近の地質:久保誠二(1996)   
424 四万温泉の温泉地質図:飯島静男、吉川和男(1997)   
425 老神温泉の温泉地質図:久保誠二(1997)    
426 沢渡温泉付近の地質概要:久保誠二(1997)    
427 湯桧曽温泉地質図・説明:久保誠二(1998)    
428 川古温泉地質図・説明:久保誠二、飯島静男(1999)   
429 片品温泉地質図・説明:久保誠二(2000)    
430 磯部温泉地質図・説明:久保誠二(2001)    
431 谷川温泉地質図・説明書:久保誠二(2002)平成14.3月  
432 榛東温泉ボーリング柱状図・説明書:久保誠二、飯島静男、後藤哲也、中村庄八、中村正芳、山岸勝治、吉羽興一(2003)平成15.3月
433 尾瀬温泉戸倉の湯ボーリング柱状図・説明書:久保誠二、飯島静男、吉川和男(2004)平成16.3月
434 法師温泉地質図・説明:久保誠二(2005)平成17.3月
435 川場村後山北方地域の温泉地質:久保誠二(2005)平成17.8月
436 川場村後山北方地域の温泉地質(補記):久保誠二(2005)平成17.10月
437 川場村の温泉地質:久保誠二(2006)平成18.3月
438 沼田盆地内の温泉と地質:久保誠二(2007)平成19.2月
439 猿ヶ京温泉の地質:久保誠二(2008)平成20.2月
440 湯ノ小屋温泉(温泉地質図):久保誠二(2009)平成21.2月
441 川中温泉地域の温泉地質:久保誠二(2010)平成22.3月
442 猿ヶ京温泉の温泉地質:久保誠二(2011)平成23.3月
443 利根郡昭和村の温泉地質:久保誠二(2012)平成24.3月
444 利根・沼田地域の温泉と地質:久保誠二(2013)平成25.3月
445 群馬温泉やすらぎの湯・群馬温泉やすらぎの湯第2源泉の温泉地質:久保誠二(2014)平成26.3月
446 地蔵温泉の温泉地質:久保誠二(2015)平成27.3月
447  玉原温泉の地質:久保誠二(2016)平成28.3月
448  水上高原上の原温泉の地質:久保誠二(2017)平成29.3月
449 桜川温泉(利根郡川場村)の温泉地質:久保誠二(2018)平成30.3月
450 沼田市南郷温泉しゃくなげの湯の温泉地質:中島啓治・中村庄八・吉川和男(2019)平成31.3月
451 下仁田町西下仁田温泉「荒船の湯」の温泉地質:中島啓治・関谷友彦・吉川和男(2020)令和2.3 
452  妙義温泉「もみじの湯」及び「長寿の湯」の温泉地質:中島啓治・中村庄八・吉川和男(2021)令和3.3
 453  群馬県明和町の新規掘削温泉の温泉地質:中島啓治・中村庄八・吉川和男(2022)令和4.3月
 454  群馬県榛名山南東部の温泉地質-特に、吉岡町駒寄温泉「利久の湯」の温泉地質について-
:中島啓治・中村庄八・吉川和男(2023)令和5.3月    
 455  新田温泉「やくしの湯」の温泉地質:中島啓治・矢島祐介・吉川和男(2024)令和6.3月

(v)珪藻フローラ編

501 片品川流域珪藻フローラ:田中宏之、中島啓治、木崎喜雄(1978)   
502 三国温泉郷の温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、田中宏之、中島啓治、木崎喜雄(1979) 
503 水上・谷川・上牧・奈女沢温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、田中宏之、木崎喜雄(1980)
504 沢渡・四万温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、田中宏之、木崎喜雄(1981) 
505 白砂川流域の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、木崎喜雄(1982)  
506 吾妻川上流域の温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、木崎喜雄(1983)  
507 吾妻川中流域の温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、木崎喜雄(1984)  
508 湯ノ小屋温泉の藻類:長島秀行、松本源喜、綿抜邦彦(1985)   
509 川場村・吾妻川下流域の温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、木崎喜雄(1985) 
510 青倉温泉郷の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、木崎喜雄(1986)  
511 坂口温泉・下仁田温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治(1987)  
512 伊香保温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、金谷道行(1988)  
513 赤城温泉の珪藻フローラ:吉田武雄、中島啓治、金谷道行(1989)   
514 群馬県の温泉珪藻:中島啓治、金谷道行、南雲保(1976年~集大成)(2000)  

Ⅲ 温泉史学編

601 草津温泉近世文書目録:中沢晁三    
602 群馬県温泉浴場建築調査研究概要①:工学院大学建築学科伊藤研究室(1979)
603 群馬県温泉浴場建築調査研究概要②:工学院大学建築学科伊藤研究室(1980)
604 群馬県温泉浴場建築調査研究概要③:工学院大学建築学科伊藤研究室(1981)
605 四万温泉近世文書目録:唐沢定市(1982)    
606 群馬県温泉浴場建築調査研究概要④:工学院大学建築学科伊藤研究室(1982)
607 伊香保温泉近世文書目録:木暮敬(1983)    
608 群馬県温泉浴場建築調査研究概要⑤:工学院大学建築学科伊藤研究室(1983)
609 群馬県温泉浴場建築調査研究概要⑥:工学院大学建築学科伊藤研究室(1985)
610 群馬県温泉浴場等建築調査研究概要⑦:工学院大学建築学科伊藤研究室(1986)
611 群馬県温泉浴場等建築調査研究概要⑧:工学院大学建築学科伊藤研究室(1987)

Ⅳ その他報告書

901 平成20年度 温泉地間移動連泊相乗効果検証事業報告書(平成21年2月)
902 我が国の地熱発電所における認可出力と発電量の経年変化~昭和41年度から平成20年度~ :酒井幸子(平成24年4月)
903 我が国の地熱発電所における使用中生産井数と発電電力量の経年変化~昭和41年度から平成22年度~ :酒井幸子(平成24年8月)

V 群馬県温泉史誌文献目録

801 八塩に遊んで:氏家淳雄.温泉史誌1の1(1978)      
802 四万温泉の源泉と入浴方法の特殊性ー蒸湯を中心としてー:山口武夫.温泉史誌1の1(1978) 
803 温泉と野鳥:谷畑藤男.温泉史誌1の1(1978)      
804 四万温泉村落成立の一端ー田村・関両氏の四万移住を中心としてー:山口武夫.温泉史誌1の2(1978)
805 上牧温泉周辺の石仏:深津禮二.温泉史誌1の2(1978)    
806 草津紀行誌:氏家淳雄.温泉史誌1の2(1978)     
807 温泉小咄:滝島常雄.温泉史誌1の2(1978)     
808 川場温泉あれこれ:丸山知良.温泉史誌第3号(1980)     
809 温泉行と関所:木暮敬.温泉史誌第3号(1980)     
810 法師の秘湯:しの木弘明.温泉史誌第4号(1981)     
811 女塚薬師鉱泉と道しるべ:飯島行義.温泉史誌第4号(1981)    
812 デシャルム大尉の紹介:今井貞三郎.温泉史誌第4号(1981)    
813 デシャルム大尉の草津紀行ー日本アジア協会の席上にて:今井貞三郎.温泉史誌第4号(1981) 
814 群馬県温泉史が示唆する二、三の問題:萩原進.温泉史誌第5号(1983)   
815 沢渡温泉覚書 その(1):中沢晁三.温泉史誌第5号(1983)    
816 通行手形から見た江戸時代の湯治:岡田昭二.温泉史誌第5号(1983)   
817 温泉地絵図:木暮敬.温泉史誌第6号(1983)     
818 草津湯の花史料補遺:小林茂信.温泉史誌第6号(1983)    
819 良寛の草津湯治:中沢晁三.温泉史誌第7号(1984)     
820 近世における上野国の温泉と関所ー温泉史のー側面としてー(前):萩原進.温泉史誌第7号(1984) 
821 草津温泉の記録:エドワード・ディヴァーズ・M・D.温泉史誌第7号(1984)   
822 良寛の草津湯治(続):中沢晁三.温泉史誌第8号(1986)    
823 近世における上野国の温泉と関所ー温泉史のー側面としてー(後):萩原進.温泉史誌第8号(1986) 
824 草津山光泉寺縁起:中沢晁三.温泉史誌第9号(1986)     
825 温泉資料をたずねて:新井昭男.温泉史誌第9号(1986)    
826 日新館湯本家文書「草津温泉記全」について:横山秀夫.温泉史誌第10号(1990)  
827 浴法選定記:高橋民臓.温泉史誌第11号(1990)     
828 浴法選定記(続):高橋民臓.温泉史誌第12号(1992)     
829 浴法選定記(最終回):高橋民臓.温泉史誌第13号(1993)    
830 日本温泉医学の祖ドクター・ベルツ:沖津弘良.温泉史誌第14号(2008)